🏮桐生八木節まつり🥁

1656年に記録が残る桐生祇園祭の起原として最も古い祭りと記録されています。この祭りは、牛頭天王を祀る祭礼として始まりましたが、明治時代の神仏分離令ににより八坂神社に改称されました。1964年に「桐生まつり」として統合され1988年からは全日本八木節競演大会が開催されて、今の「桐生八木節まつり」となりました。現在では八木節踊りやジャンボパレードなど多彩なイベントが行われ、毎年50~60万人の来場者が訪れます。


🌽祭りの楽しみはここから!屋台で味わうグルメ🍧

屋台の味は、祭りの賑わいそのも。香ばしい匂いに誘われて、笑い声と笛や太鼓の八木節の音に包まれながら味わう一皿は、どれも心に残る”夏の記憶”となります。食べる度に五感を満たしてくれる、どこか懐かしく子供も大人も笑顔になります。祭りの夜は、ただ賑やかだけで無く人と人との繋がり地域の絆を感じる特別な時間です。




令和7年桐生八木節祭りスケジュール

  • (第一日目)令和7年8月1日(金曜日)
  • (第二日目)令和7年8月2日(土曜日)
  • (第三日目)令和7年8月3日(日曜日)

8/1

(金) 

 大幟展示(祇園)   本町4丁目(美喜仁駐車場前)  終日 
 全日本八木節競演大会  予選会  美喜仁桐生文化会館 小ホール  10:00~
 決戦大会  美喜仁桐生文化会館 小ホール  17:00~
 お囃子演奏(祇園)   本町4丁目(美喜仁駐車場前)

 17:00~21:00

 八木節おどり      

 本町2:本二宏龍大やぐら(矢野園駐車場前)

 19:00~21:45
 本町5:市松やぐら(ギャラリー禅林そば)  18:30~21:40
 本町5:粋翔大やぐら(桐生ガスプラザ前)  19:00~21:45
 本町6:(メモリード前)   19:00~21:45 
 末広町:(MEGAドン・キホーテ前)   19:00~21:45
 錦 町:(錦町大通り)   19:00~21:45 

8/2

  (土)

 大幟展示(祇園)  本町4丁目(美喜仁駐車場前)  終日 
 本四祇園屋台展示         本町4丁目(美喜仁駐車場前)  17:30~

  桐生織物メチャクチャ市

(桐生繊維産地謝恩セール)

 美喜仁文化会館スカイホール及び

第1会議研修室

 10:00~13:00
 ダンス八木節  美喜仁桐生文化会館シルクホール  10:00~17:00
 みこし渡御(祇園) 本町(天王町:本町4丁目)  正午出発
 鉾のお囃子演奏(祇園)  本町4丁目(岩下新道前)  19:30~
 八木節子ども大会  末広町(MEGAドン・キーホーテ前)

 17:30~21:30

 八木節おどり      本町2:本二宏龍大やぐら(矢野園駐車場前)  19:00~21:45
 本町5:市松やぐら(ギャラリー禅林そば)  18:30~21:40
本町5:粋翔大やぐら(桐生ガスプラザ前)  18:30~21:45
 本町6(メモリード前)  19:00~21:45
 錦 町(錦町大通り)  19:00~21:45

 8/3

 (日) 

 大幟展示(祇園)   本町4丁目(美喜仁駐車場前)  終日 
 みこし還御(祇園)  本町4丁目~美和神社  正午出発
 お囃子演奏(祇園)  本町4丁目(美喜仁駐車場前)  16:00~

 全日本八木節歴代優勝者共演大会

 錦町(錦町大通り)

 18:15~21:45

 桐生八木節おどり競演大会  錦町(錦町大通り)

 18:15~21:45

 八木節おどり      

 本町2:本二宏龍大やぐら(矢野園駐車場前)

 19:00~21:45
 本町5:市松やぐら(ギャラリー禅林そば)  18:30~21:40
 本町5:粋翔大やぐら(桐生ガスプラザ前)  19:00~21:45
 本町6:(メモリード前)   19:00~21:45 
 末広町:(MEGAドン・キホーテ前)   19:00~21:45

ご参考までに、令和6年のスケジュールです

去年の桐生八木節祭りは、猛暑にも関わらず多くの人で賑わいました。今回祭り会場が拡大され新しい露店、伝統的な踊りや音楽ライブパフォーマンスなど色々な世代が楽しめるイベントになったかと思います。また、今年も盛大な桐生祭りになることを楽しみにしたいですね。

まだご覧になったことのない方も是非体験してみては如何でしょう。


今年度の詳細はこちらにお問い合わせください

産業経済部 観光交流課(3階)

〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号

電話:0277-44-0754

ファクシミリ:0277-43-1001