桐生が岡公園は、桐生市の丘陸地にある自然豊かな総合公園です。電車で来た場合は、桐生駅北口から梅田方面と約15分~20分くらいで行けるかと思います。桐生市民からは「岡公園」と呼ばれ昔から慕われていて、小さいお子様がいるファミリー向けのスポットになります。公立公園として100年以上の歴史があり、年間40万人近く来園するそうです。施設内は遊園地と動物園があり、どちらも入園は無料です。(※乗り物は有料になります)遊園地と動物園は隣同士にあり、入口は別々にあります。景色もよく春には桜も満開に咲き、お花見しながら1日家族で遊べて楽しめます。
※犬や猫などのペット類を連れての入園は出来ないので注意が必要です。
桐生が岡遊園地は、桐生の街を一望できる観覧車がシンボルの昭和雰囲気漂うノスタルジックな遊園地です。入園するとすぐに古いSL機関車が展示していて記念撮影とか出来ます。小さいお子様からお年寄りまで1日過ごせる施設です。大型の遊具は、観覧車、アドベンチャーシップ、ミニレール、サイクルモノレール、メリーゴーランド、メルヘンカップ、スカイヘリなどがあります。※大型遊具については、年齢制限や利用上の注意などがあります。また小型のりものやゲームコーナー等もあります。月によっては、イベントなども開催しているようです。
入園は無料ですが、大型遊具や小物遊具の乗り物などは有料となります。
こども緑日 | 日 時 | 令和7年8月9日(土)、10日(日)9:30~17:00 *雨天中止 |
料 金 | 入場無料 *乗り物は有料 | |
開催場所 | アースケア桐生が岡遊園地 SL前広場 | |
そ の 他 | 夏休みお楽しみ抽選会開催中(8月29日までの平日限定) | |
アドベンチャー号 スプラッシュタイム! *びしょ濡れ注意 |
日 時 |
令和7年8月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) ①10:00~11:00 ②13:30~14:00 ③14:30~15:00 |
料 金 | 入場無料・大人200円 こども100円 | |
場 所 | アースケア桐生が岡遊園地アドベンチャーシップ乗り場 | |
そ の 他 | インスタフォトコンテスト開催中(8月31日まで) |
桐生が丘動物園は1953年(昭和28年)に、開園した古い歴史のある動物園です。数多くの動物が暮らしていて、令和5年の時点ですが、動物や鳥などの数が114種類、481点いるそうです。入園無料だけど、中々の数の動物達がいるろでお子様と一緒に色々楽しめます。ライオン、キリン、カンガルーなど大型の動物もいて迫力満点です。もちろん、小さな動物、さる、ペンギン、クジャクなどもいます。南門を抜けると大きな広場があり飛行機やヘリコプターが展示してあります。広場では、家族でお弁当を持ってきてピクニックなどしてみてはいかがでしょうか。(※ゴミは持ち帰りましょう)
園内には水族館があり、ワニやピラニアなどアマゾンの危険生物が飼育されて鑑賞できます。
桐生が岡水族館は桐生が岡動物園内に併設しており無料で鑑賞できます。施設内では海水魚や淡水魚や両生類などバラエティー豊かな生き物を見ることが出来ます。水槽だけだは無くプール型の展示もあるのでじっくりと観察出来ます。
住 所 群馬県桐生市宮本町4-1-1
電 話 0277-22-7580
営業時間 9時30分~17時(11月~2月は16時)
動物園は9時~16時30分
定 休 日 動物園は年中無休、遊園地は火曜日
(月によって変動あり)
料 金 入園無料(遊器具は1回200円、子供100円)
アクセス 交通機関:JR桐生駅から徒歩20分くらい
車:北関東道太田藪塚から県道68号桐生市方面
へ20分くらい
無料バス:MAYUバス
駐 車 場 360台(無料)
MAYUバスは桐生市の街並みを観光しながら、ゆっくり走る低速電動コミュニティーバスです。土曜日と日曜日、又はイベントの日がある時のみ運行で、桐生駅から無料で利用出来ます。是非、ご家族なのでご利用ください。※乗車人数に制限があるので注意して下さい。